小4~6 |
~知識を掘り下げ、思考力を養成します~ |
|
|||||||||||
中学進学後に学年上位の成績でスタートするため、算数・国語の基礎学力をしっかり築きます。 |
中1 |
~基礎を固める ⇒ 応用力を伸ばす~ |
|
||||||||
重要ポイントを整理して基本を何度も繰り返します。基礎を固めてから標準的問題と応用問題を演習していきます。また、日頃から教科書のためのワークも使用しながら中間・期末テストの準備をします。頻出問題を丁寧に解説することにより、ニガテを攻略して高得点を目指します。中学校の5教科内申点の4以上を目指していくコースです。学習到達度によって発展クラスが設定され、中学校によっては学習しない発展問題まで扱います。 |
中2 |
~ニガテ克服 ⇒ 受験に向けて強固な土台を築く~ |
|
||||||||
中学2年生では、入試で出題される単元の6~7割を学習します。学習内容が難しくなるので、一番成績に差が付き、苦手な科目や苦手な単元を中3に持ち越さないよう克服しなければならない学年です。 |
中1 |
~基礎を固める ⇒ 応用力を伸ばす~ |
|
|||||
重要ポイントを整理して基本を何度も繰り返します。基礎を固めてから標準的問題と応用問題を演習していきます。また、日頃から教科書のためのワークも使用しながら中間・期末テストの準備をします。頻出問題を丁寧に解説することにより、ニガテを攻略して高得点を目指します。中学校の5教科内申点の4以上を目指していくコースです。学習到達度によって発展クラスが設定され、中学校によっては学習しない発展問題まで扱います。 |
中2 |
~ニガテ克服 ⇒ 受験に向けて強固な土台を築く~ |
|
|||||
入試で扱われる単元の6~7割が中学2年までの学習の内容です。中学3年からの本格的な受験勉強に向けて強固な土台を築く重要な学年です 。中学5教科内申4以上を目指します。入試を視野にいれた授業カリキュラムに基づき段階的に基本・応用の演習・解説を行います。 |
中3 |
~基礎を固める ⇒ 内申を伸ばす ⇒ 公立入試得点力を鍛練~ |
|
||||||||
都立・県立高校(5科共通問題実施校)、私立上位・中堅高校を第一志望にするコースです。 |
中3 |
~基礎を固める ⇒ 応用力を伸ばす ⇒ 発展問題の解答力を鍛える~ |
|
||||||||
国立大学附属・都立県立最難関(進学指導重点校・独自問題作成校)や私立最難関、上位高校を第一志望にするコースです。 |